1/2

与謝無村 (講談社学術文庫 965) 講談社 安東 次男

¥907 税込

SOLD OUT

この商品は送料無料です。

※発送方法のご指定は出来ません。(通常は追跡無しの方法で発送致します。)
※商品状態は写真とコンディション説明をご確認ください。個別のお問い合わせにはお答えいたしかねます。
※同梱依頼はお受けいたしかねます。ただ、こちらの判断で同梱する場合があります。



タイトル:与謝無村 (講談社学術文庫 965) 講談社 安東 次男

コンディションランク:中古 - 可

コンディション説明:(表紙カバー下部角応募券が切り取られています)。表紙にスレ、ヨレ、多少のヤケ、剥し跡、天地小口にヤケ、スレ、シミ、本に書き込み、があります。本を読むことに支障はございません。※注意事項※■商品・状態はコンディションガイドラインに基づき、判断・出品されております。■付録等の付属品がある商品の場合、記載されていない物は『付属なし』とご理解下さい。※

商品内容:こちらは参考として掲載しております。実際の状態やセット内容はコンディション・写真をご確認ください。
内容(「BOOK」データベースより)

蕪村は、正岡子規によって発掘されて芭蕉以上の評価を受け、萩原朔太郎によりその浪漫的な郷愁の詩人としての一面が強調された。本書では在来の安易な解釈を斥けて、一字一音一句をもゆるがせにしない批評眼で、画人蕪村・俳人蕪村が渾然一体となる詩心の神髄を解明する。「春風馬堤曲」等の俳体詩や発句の数々に溢れる清新なイメージと幻想を追って発想の契機、創作心理にまで迫る鑑賞と評論の書。

著者について

1919年岡山県津山に生れる。東大経済学科卒。主著『風狂始末』『芭蕉百五十句――俳言の読み方』『百人一首』『古典を読む・おくのほそ道』『花づとめ――季節のうた百三章』『古句再見』。他に詩集『蘭』、詩画集『CALENDRIER』『人それを呼んで反歌という』(画 駒井哲郎)、句集『花筧』、『画家との対話』『古美術・拾遺亦楽』『骨董流転』『芭蕉』『時分の花』『安東次男著作集(全8巻、1974−76刊)』、学術文庫『藤原定家』『連句入門』『芭蕉連句評釈(上)(下)』。

商品コード:9784061589650
管理番号:03K-240619004022001-002


コンディションランク
新品=未開封又は未使用
----------------------------------------------
ほぼ新品=使用品だが非常にきれい
----------------------------------------------
非常に良い=使用品だがきれい
----------------------------------------------
良い=使用感があるが通読に問題がない
----------------------------------------------
可=使用感や劣化がある場合がある
書き込みがある場合がある
付属品欠品している場合がある
-----------------------------------------------
難あり=強い使用感や劣化がある場合がある
強い書き込みがある場合がある
付属品欠品している場合がある

ー・-・注意事項・-・-
・商品画像へ、表紙についているステッカーや帯等が映っている場合がありますが、中古品の為付属しない場合がございます。

・写真内にある本・DVD・CDなど商品以外のメジャーやライター等のサイズ比較に使用した物、カゴやブックエンド等撮影時に使用した物は付属致しません。

・コンディションランク「キズや汚れあり」以下の商品は書き込み、値札貼り付け、裸本、水濡れ等がある可能性があります。説明文をご確認ください。

商品をアプリでお気に入り
  • 送料・配送方法について

  • お支払い方法について

¥907 税込

SOLD OUT

最近チェックした商品
    同じカテゴリの商品
      その他の商品