1/2

日本人の魂の原郷 沖縄久高島 (集英社新書) 集英社 比嘉 康雄

¥798 税込

SOLD OUT

この商品は送料無料です。

※発送方法のご指定は出来ません。(通常は追跡無しの方法で発送致します。)
※商品状態は写真とコンディション説明をご確認ください。個別のお問い合わせにはお答えいたしかねます。
※同梱依頼はお受けいたしかねます。ただ、こちらの判断で同梱する場合があります。



タイトル:日本人の魂の原郷 沖縄久高島 (集英社新書) 集英社 比嘉 康雄

コンディションランク:中古 - 可

コンディション説明:表紙にスレ、ヨレ、多少のヤケ、水や液濡れ跡、天地小口にスレ、シミ、水や液濡れ跡、があります。本を読むことに支障はございません。※注意事項※■商品・状態はコンディションガイドラインに基づき、判断・出品されております。■付録等の付属品がある商品の場合、記載されていない物は『付属なし』とご理解下さい。※

商品内容:こちらは参考として掲載しております。実際の状態やセット内容はコンディション・写真をご確認ください。
池澤 夏樹氏絶賛!「日本の根は沖縄にある。沖縄の根は久高島にある。僕はこの本を百回読むだろう。これは新書ではない。古典だ」
沖縄本島の東の海上に浮かぶ小さな島-久高島に、琉球王朝よりはるか昔、古代人の心情から生まれ、「母神」を守護神とみる祭祀の形があった。それは、ノロをはじめとする女性神職者たちによって担われ、今日まで継承されてきている。十二年に一度の大祭「イザイホー」、海の神が鎮まる海岸で豊漁を祈り草束を振るう神女や、海の彼方にある魂の原郷ニラーハラーの神となって登場する神女の威厳に満ちた姿が、かずかずの祭祀を彩っている。三十年近くも琉球弧の祭祀を追いつづけてきた著者が、久高島祭祀の多層なシーンをカメラとペンで記録した。三十余枚の写真とともに、古代人の鎮魂のありようを伝える貴重な一冊。

[著者情報]
比嘉 康雄(ひが やすお)
一九三八年フィリピン生まれ。敗戦後沖縄に引き揚げる。嘉手納警察署に十年勤務後、米軍機墜落事故を転機に退職。東京写真専門学校に学ぶかたわら写真活動に入る。『おんな・神・まつり』で太陽賞、『神々の古層』(ニライ社)で小泉八雲賞、風土研究章、日本写真協会年度賞を受・・・

商品コード:9784087200348
管理番号:03Z-240509004013001-000


コンディションランク
新品=未開封又は未使用
----------------------------------------------
ほぼ新品=使用品だが非常にきれい
----------------------------------------------
非常に良い=使用品だがきれい
----------------------------------------------
良い=使用感があるが通読に問題がない
----------------------------------------------
可=使用感や劣化がある場合がある
書き込みがある場合がある
付属品欠品している場合がある
-----------------------------------------------
難あり=強い使用感や劣化がある場合がある
強い書き込みがある場合がある
付属品欠品している場合がある

ー・-・注意事項・-・-
・商品画像へ、表紙についているステッカーや帯等が映っている場合がありますが、中古品の為付属しない場合がございます。

・写真内にある本・DVD・CDなど商品以外のメジャーやライター等のサイズ比較に使用した物、カゴやブックエンド等撮影時に使用した物は付属致しません。

・コンディションランク「キズや汚れあり」以下の商品は書き込み、値札貼り付け、裸本、水濡れ等がある可能性があります。説明文をご確認ください。

商品をアプリでお気に入り
  • 送料・配送方法について

  • お支払い方法について

¥798 税込

SOLD OUT

最近チェックした商品
    同じカテゴリの商品
      その他の商品