1/2

思春期の意味に向き合う―成長を支える治療や支援のために 岩崎学術出版社 水島広子

¥2,080 税込

SOLD OUT

この商品は送料無料です。

※発送方法のご指定は出来ません。(通常は追跡無しの方法で発送致します。)
※商品状態は写真とコンディション説明をご確認ください。個別のお問い合わせにはお答えいたしかねます。
※同梱依頼はお受けいたしかねます。ただ、こちらの判断で同梱する場合があります。



タイトル:思春期の意味に向き合う―成長を支える治療や支援のために 岩崎学術出版社 水島広子

コンディションランク:中古 - 可

コンディション説明:表紙にスレ、ヨレ、天地小口に多少のスレ、本に多少の書き込み、強い角の折り込み、折れ目、ヨレ、があります。本を読むことに支障はございません。※注意事項※■商品・状態はコンディションガイドラインに基づき、判断・出品されております。■付録等の付属品がある商品の場合、記載されていない物は『付属なし』とご理解下さい。※

商品内容:こちらは参考として掲載しております。実際の状態やセット内容はコンディション・写真をご確認ください。
思春期の治療においては、過保護さと、過保護を手放すことの両方が必要だと思っている。周囲も巻き込んでとても丁寧に関わることが必要な時期があるのは事実だが、まだまだ心配があっても手放すことに価値がある時期もある。これらの見極めこそ、治療のダイナミズムの楽しみだとも言える。このダイナミズムは、大人の治療にも生かしていくことができるものである。人は強いストレス下にあるとき、そして、心を病んだとき、無力感が強まり、自己肯定感が低下する。症状による直接の影響だけでなく、自分という存在の価値や自分の力を感じられない状態になるのだ。そんなときには、「過保護」な関わりが必要となる。治療者が積極的に関わり、必要な情報を与え、患者の代弁者として周囲の説得を試み、好ましい環境を作る、というような局面がプラスの意味を持つ。 しかし、ある程度症状が和らぎ、自分に起こったことの意味がわかり、見通しが立ってきた時点では、むしろ過保護を手放して、本人が自分でやっていく力を信じる必要が出てくる。つまり、治療者による無条件の肯定的関心や、温かいサポートは、患者が自分自身にそれを与えてあげられない間の代替品なのだと思う。本書・・・

商品コード:9784753310418
管理番号:02H-240416004012001-000


コンディションランク
新品=未開封又は未使用
----------------------------------------------
ほぼ新品=使用品だが非常にきれい
----------------------------------------------
非常に良い=使用品だがきれい
----------------------------------------------
良い=使用感があるが通読に問題がない
----------------------------------------------
可=使用感や劣化がある場合がある
書き込みがある場合がある
付属品欠品している場合がある
-----------------------------------------------
難あり=強い使用感や劣化がある場合がある
強い書き込みがある場合がある
付属品欠品している場合がある

ー・-・注意事項・-・-
・商品画像へ、表紙についているステッカーや帯等が映っている場合がありますが、中古品の為付属しない場合がございます。

・写真内にある本・DVD・CDなど商品以外のメジャーやライター等のサイズ比較に使用した物、カゴやブックエンド等撮影時に使用した物は付属致しません。

・コンディションランク「キズや汚れあり」以下の商品は書き込み、値札貼り付け、裸本、水濡れ等がある可能性があります。説明文をご確認ください。

商品をアプリでお気に入り
  • 送料・配送方法について

  • お支払い方法について

¥2,080 税込

SOLD OUT

最近チェックした商品
    同じカテゴリの商品
      その他の商品