![](https://baseec-img-mng.akamaized.net/images/item/origin/bbc20a13413a1115db7f3419ed93ea12.jpg?imformat=generic&q=90&im=Resize,width=1280,type=normal)
![](https://baseec-img-mng.akamaized.net/images/item/origin/6962153d050f501fa0021706c22df1a1.jpg?imformat=generic&q=90&im=Resize,width=1280,type=normal)
現代思想の冒険者たち 20 講談社 渡辺 公三
¥844 税込
SOLD OUT
この商品は送料無料です。
¥0以上のご注文で国内送料が無料になります。
※発送方法のご指定は出来ません。(通常は追跡無しの方法で発送致します。)
※商品状態は写真とコンディション説明をご確認ください。個別のお問い合わせにはお答えいたしかねます。
※同梱依頼はお受けいたしかねます。ただ、こちらの判断で同梱する場合があります。
タイトル:現代思想の冒険者たち 20 講談社 渡辺 公三
コンディション説明:月報付き。表紙にスレ、ヨレ、ヤケ、多少の傷み、天地小口に多少のヤケ、多少のシミ、があります。本を読むことに支障はございません。※注意事項※■商品・状態はコンディションガイドラインに基づき、判断・出品されております。■付録等の付属品がある商品の場合、記載されていない物は『付属なし』とご理解下さい。※
商品内容:こちらは参考として掲載しております。実際の状態やセット内容はコンディション・写真をご確認ください。
偉大な出発としての《構造主義》は、どのように形成されたのか、不滅の業績のすべて。
●レヴィ=ストロース(Claude Levi-Strauss 1908-)
フランスの人類学者。初め哲学を学び、後に人類学に転ずる。構造言語学の考え方を人類学の中に導入し、不滅の業績を刻んだ。構造主義の方法を確立し、当時圧倒的な影響力を誇った実存主義を批判して、まったく新しい時代を開いた。主著に、『悲しき熱帯』『親族の基本構造』『構造人類学』『野生の思考』『神話論』など。
構造(structure)
レヴィ=ストロース自身の定義によれば、「《構造》とは、要素と要素間の関係とからなる全体であって、この関係は一連の変形過程を通じて不変の特性を保持する」。具体例で言いかえれば、たとえば人間の顔は、現存する人の数と同じだけ多様な変化をみせながら、目・鼻・耳・口などの要素間の関係としては常に「顔」でありつづける。その事実こそ、《構造》の端的な例と言えるだろう。(本文序章・第2章などを参照)。
商品コード:9784062659185
管理番号:06A-240402007015001-000
ー・-・注意事項・-・-
・商品画像へ、表紙についているステッカーや帯等が映っている場合がありますが、中古品の為付属しない場合がございます。
・写真内にある本・DVD・CDなど商品以外のメジャーやライター等のサイズ比較に使用した物、カゴやブックエンド等撮影時に使用した物は付属致しません。
・コンディションランク「キズや汚れあり」以下の商品は書き込み、値札貼り付け、裸本、水濡れ等がある可能性があります。説明文をご確認ください。
-
送料・配送方法について
-
お支払い方法について
¥844 税込
SOLD OUT